2025-10

日常生活の役に立つ知識

物価高対策!必ず得する情報

いま日本では、長いデフレからインフレに転換をしてきています。すでに、2022年から物価上昇率は2%~3%台を継続しており、また、政府と日銀は、インフレ2%超を名言しています。物価高は今後もさらに加速していくことが明らかでしょう。ただ、物価が...
家族のこと

【娘の病気について/第3章】

前回の投稿の続きになりますので、まずはこちらをお読みください。退院後の様子について2021年7月に出産し、翌年の2月末に無事に退院することができました。退院後については、水頭症の影響?なのか、成長がかなり遅く、1歳のタイミングでも、発語もな...
少年剣道の稽古メニュー

剣道における必ず上達する素振りのコツ

今回は、必ず上達する素振りのコツについて、記載したいと思います。この記事は、私が効果的に上達した素振りを経験をもとに記載しています。剣道初心者から上級者まで、振りのスピード・冴えを向上させたい人に適した内容です。剣道における素振りを効果的に...
日常生活の役に立つ知識

まだ間に合う!ふるさと納税のお得な情報

2008年から始まったふるさと納税ですが、お得な制度にも関わらず、実際にやったことがない人が実は凄く多いです。ここでは、ふるさと納税の現在の利用者がどのくらいいるのか、また、どのくらいお得な制度なのか等を解説していきたいと思いますので、ぜひ...
家族のこと

【娘の病気について/第2章】

【娘の病気について/第2章】前回の投稿の続きになりますので、まずはこちらをお読みください。次から次へと違う病気と闘う当時の私と妻は、目の前で起きている娘の状況に、うまく整理がつかずに、心身ともに疲労困憊していましたが、休む間もなく、病院から...
家族のこと

【娘の病気について/第1章】

娘の病気について、少しだけ記載URLの投稿で触れておりますので、お時間があればぜひご覧ください!まずは娘について、簡単な説明になります。・2か月ちょっと、予定日よりも早く出産となる(極低出生体重児)・出産時に破水していた影響により、細菌に感...
家族のこと

【家族について】

私の家族は妻・息子・娘の4人家族で、ごくごく一般的な、夫婦共働き世帯です。息子は2025年から6歳、娘は4歳になりました。幸い?ながら、息子は年長にあがった4月から近所の剣道場で剣道を習い始め、週に2回と少ないながら、楽しみながらやっていま...